ウェブデザインコラム

キッチンカーパック

キッチンカー向けのホームページ制作パックリリース

昨年のことですが地域の夏まつりでキッチンカーを呼ぶことになりました。10台程度のキッチンカーを公園にずらっと並べてまつりを盛り上げてもらおうという考えでした。この夏まつりは小学校が開校した40年前から...

詳しく見るdouble_arrow

キッチンカーパック

キッチンカー向けのホームぺージ制作プランをリリースします

先日、キッチンカーのホームページが必要ではないのかというコラムを投稿しました。その後Googleアナリティクスを見てみると割とアクセスされています。しかしながらホームページを制作するとなるとそれなりの...

詳しく見るdouble_arrow

イメージ

ブラウザのリロード・スーパーリロード・キャッシュのクリア

ホームページの管理を業者に依頼していて更新作業を依頼した後にその業者から「作業が終わりました」と連絡がきてウェブサイトを確認しても更新作業が反映されていない。なんてことはありませんか?また、ご自身でホ...

詳しく見るdouble_arrow

電子回覧板の導入について考えてみる

現在私は500世帯ほどの自治会の自治会長をしています。自治会に加入していない世帯も含めると600世帯以上はあるのかと思います。自治会は4つのブロックに分けそれぞれに10組ほどの組で組織されています。各...

詳しく見るdouble_arrow

自分でホームページを作る方法

中小企業や個人事業主、NPO法人、自治会などの任意団体もホームページを活用した情報発信が必須です。特に近年は自治会などの団体もインターネットを活用した情報発信は不可欠になってきています。しかしホームペ...

詳しく見るdouble_arrow

自治会・町内会のホームページ制作

自治会・町内会のホームページ制作

自治会や町内会の情報発信方法で最近はホームページを検討されるところも多いのではないでしょうか?私は現在、自治会長なんていうものを引き受けており自治会のホームページについて検討を進めているところです。私...

詳しく見るdouble_arrow

自治会運営をサポートしてくれるアプリやサービス

「自治会活動のデジタル化」の投稿の中で自治会運営アプリについてちょっと触れました。自治会の運営をデジタル化することによって効率化出来たり、これまでは自治会活動にかかわることのなかった比較的若い世代の方...

詳しく見るdouble_arrow

自治会活動のデジタル化

自治会活動のデジタル化

私事ですが、昨年度から自治会長なんていうものをやっています。会員世帯数500世帯くらい。その他、自治会未加入の住民も200世帯くらいの町の規模です。自治会長なんていうと定年退職した方がやるものだと思っ...

詳しく見るdouble_arrow

キッチンカー

キッチンカーはホームページが必要ではないのか?

コロナ禍をきっかけに急速に増えたキッチンカー。街中のイベントやショッピングセンターやスーパーの駐車場の一角など様々な所で見かけるようになりました。キッチンカーについて今さら説明するまでもないと思います...

詳しく見るdouble_arrow

SNSを活用すればホームページなんていらない?

本日新しいSNSサービス「Threads(スレッズ)」が開始されましたね。とりあえずインストールしてちょっといじってみようと思います。アプリ検索で「Threads」と検索したら2つ出てきますので「Th...

詳しく見るdouble_arrow

KatsuyukiSusaki

はじめまして。ウェブデザイン・クロスロードの須﨑克之です。

フリーランスのウェブ屋として25年にわたって全国各地の中小企業や個人事業主のホームページ制作・運営サポートに携わってきました。近年、SNSの活用が盛んになってきています。しかしその効果が期待できるのはしっかりとした独自ドメインのウェブサイトがあってこそです。

中小企業や個人事業主、各種団体の皆様に寄り添った低価格&高品質のウェブ制作を心掛けています。すさきかつゆきのブログもぜひアクセスしてください。

\ WordPressを活用したホームページ制作 /

中小企業、個人事業主、各種団体等のホームページはお任せください。
Web Design CROSSROAD

お見積もりはこちら