katsuのブログ
街頭消火器の設置場所をGoogleマップで
街頭消火器(がいとうしょうかき)を知っていますか?街頭消火器は、火災発生時に一般の人々がすぐに使用できるように、道路や公園、商店街、住宅街などの屋外に設置された消火器のことです。自治体や町内会、防災組...
ChatGPTに豊橋新アリーナ建設問題について考えてもらった
昨日の記事にも書きましたが、愛知県豊橋市は豊橋新アリーナ建設問題で盛り上がっています。新聞の地方版では連日のように関連記事が掲載されています。SNS上でも豊橋新アリーナ建設推進派と反対派がそれぞれの意...
豊橋市の新アリーナ問題と市議会議員のインターネットへの発信を比較してみる
豊橋市と近隣市町村の方以外は何の話かよく分からないと思いますが、愛知県豊橋市の市議会では「新アリーナ問題」が熱いです。昨年秋の豊橋市長選挙の前あたりから加熱しだし、その選挙において豊橋市新アリーナの豊...
認知バイアスとは?誰でも陥るかもしれない思考の落とし穴
あなたはこんな経験をしたことはありませんか?これらはすべて「認知バイアス」と呼ばれる思考の偏りによって引き起こされています。認知バイアスとは、私たちの脳が情報を効率的に処理しようとするあまり、...
政治家はSNSにどう向き合うべきか?公式サイトの重要性と誹謗中傷への対策
最近、政治家や議員がSNSで誹謗中傷やデマに悩まされる問題が増えています。特に、兵庫県議だった竹内英明さんの悲しい出来事は、こうした問題がどれだけ本人や家族に影響を与えるかを改めて考えさせられるもので...
行政機関がドメインの管理が出来ていないorz
昨日あたりから省庁のウェブサイトのドメインの管理についてのニュースを耳にします。NHKのニュースサイトには以下のような記事がありました。何が問題なのか?国や省庁、地方自治体などの行政機関がドメイン...
政治家や議員がSNSに依存する危険性
昨年の様々な選挙や政治活動の場において政治家や議員がSNSを活用するケースが急増しています。2024年秋の衆議院議員選挙や兵庫県知事選挙など、選挙戦の場面でもSNSは欠かせないツールとなりつつあります...
「最新情報は公式SNSで」でいいのか?
最近、テレビやラジオなどのメディアで「最新情報は公式インスタグラムで」というアナウンスをよくに耳にします。市の広報やパンフレットなどでも「公式SNS」のQRコードが印刷されていたりします。このように...
政治家のウェブサイトをもっと魅力的に
先月に行われた兵庫県知事選挙についていまだに報道を賑わせています。その報道の内容やその事に関する言及は行いませんが、やはりウェブ屋として気になるのはどうしてSNSばかりにどの候補者も軸足を置くのか?と...
ブログはオワコンなのか?
「ウェブサイトとSNSの効果的な運用のヒント」の記事の中でちょっと触れましたが「ブログサービスの終焉」について考えてみます。ここで切り分けて考えておきたいのが「ブログサービスを利用したブログ」と「Wo...