ウェブデザインコラム

WordPress

段落ブロック~WordPress5

ブロックには多くの種類がありますが、通常のサイト、ブログの運営を行っているときに使うブロックはごく限られたものとなるでしょう。まずは一般的によく使用されるブロックについて解説します。段落ブロックの編...

詳しく見るdouble_arrow

左上のアイコンについて

WordPress5の記事投稿画面では左上に5つのアイコンが表示されています。各アイコンについてブロックの追加ブロックつを追加します。このアイコンをクリックすると下の画像のように表示されブロック...

詳しく見るdouble_arrow

「下書きとして保存」~「公開」

投稿記事を入力途中に途中までの出来上がりを確認したり、記事の作成作業を中断したい場合などは「下書きとして保存」しておきます。記事投稿ページの右上に「下書きとして保存」という文字がありますのでそこをクリ...

詳しく見るdouble_arrow

画像の貼り付け

画像を貼り付ける場合も「ブロックを追加」して画像を貼り付けます。「…洗濯に行きました。」、まで入力して「Enter」キーを押すと、ブロックが追加されます。テキストは入力しないで右側の「画...

詳しく見るdouble_arrow

WordPress5の新規投稿基本操作

タイトルを入力「タイトルを追加」の部分にマウスカーソルを移動してクリックするとタイトルを追加の部分が青っぽい枠で囲まれ選択されていることがわかります。そこでページのタイトルを入力します。例として...

詳しく見るdouble_arrow

WordPress5の新規投稿画面

投稿の新規追加(1)WordPressのダッシュボードの左側のメニューで「投稿」→「新規追加」をクリックします。投稿の新規追加(2)WordPressダッシュボードの上のメニューで「新規」→「投...

詳しく見るdouble_arrow

WordPress5使い方ガイド・ログイン

2018年12月にWordPress5がリリースされました。このアップデートでは投稿や固定ページを書く入力ページがこれまでのものから「Gutenberg(グーテンベルク)」という新しいエディタに変更さ...

詳しく見るdouble_arrow

新しい名刺

オフィス電話番号変更のお知らせ

ウェブデザインオフィスクロスロードは4月1日より電話番号が変更となります。...

詳しく見るdouble_arrow

2018年賀状

DMMカスタマーセンターについての検索が急増した2017年年末

比較的好天に恵まれた年末年始でしたが...このサイトの年末のアクセス状況は大変なことになっておりました。...

詳しく見るdouble_arrow

ホームページが見れない

Jimdoでホームページを運営している方への重要なお知らせ

今年中にJimdoでアカウント作成していないホームページは段階的にログインおよびホームページの編集・閲覧ができなくなるらしい。...

詳しく見るdouble_arrow

KatsuyukiSusaki

はじめまして。ウェブデザイン・クロスロードの須﨑克之です。

フリーランスのウェブ屋として25年にわたって全国各地の中小企業や個人事業主のホームページ制作・運営サポートに携わってきました。近年、SNSの活用が盛んになってきています。しかしその効果が期待できるのはしっかりとした独自ドメインのウェブサイトがあってこそです。

中小企業や個人事業主、各種団体の皆様に寄り添った低価格&高品質のウェブ制作を心掛けています。すさきかつゆきのブログもぜひアクセスしてください。

\ WordPressを活用したホームページ制作 /

中小企業、個人事業主、各種団体等のホームページはお任せください。
Web Design CROSSROAD

お見積もりはこちら