ホームページ制作のヒント

WordPress本体・プラグイン・テーマのアップデートについて

WordPress本体・プラグイン・テーマのアップデートについて

WordPressのアップデートの重要性と正しい手順WordPressの本体やプラグイン、テーマは、それぞれの開発者から定期的にアップデートが案内されます。これらのアップデートを適用することで、セキ...

詳しく見るdouble_arrow

ホームページで使用する写真を撮影するときのポイント

ホームページにおける写真の重要性ホームページに掲載する写真は、訪問者の第一印象を決定づける重要な要素です。視覚的な情報は、テキストよりも直感的に伝わりやすく、サイト全体の印象や信頼感を左右します。ま...

詳しく見るdouble_arrow

消防大学校

WEBアクセシビリティについて今一度考えてみる

昨年末になりますが、ある法人からウェブサイトリニューアルの相談がありました。その法人は視覚障がい者向けの活動をされていてこれまでホームページは自分たちでホームページ作成ソフトを使って作成しプロバイダー...

詳しく見るdouble_arrow

自分でホームページを作る方法

中小企業や個人事業主、NPO法人、自治会などの任意団体もホームページを活用した情報発信が必須です。特に近年は自治会などの団体もインターネットを活用した情報発信は不可欠になってきています。しかしホームペ...

詳しく見るdouble_arrow

キッチンカー

キッチンカーはホームページが必要ではないのか?

コロナ禍をきっかけに急速に増えたキッチンカー。街中のイベントやショッピングセンターやスーパーの駐車場の一角など様々な所で見かけるようになりました。キッチンカーについて今さら説明するまでもないと思います...

詳しく見るdouble_arrow

ヤプログ! サービス終了

先日の「Yahoo!ブログのサービス終了」に引き続き先月ヤプログ!もサービスを終了するという発表がありました。ここ数年次々と無料のブログサービスがサービスの提供を終了しています。私、個人的には現在まだ...

詳しく見るdouble_arrow

Yahoo!ブログのサービス終了に思う

今年春に発表された「Yahoo!ブログサービス終了」のお知らせ。以前から当オフィスでは無料ブログを活用することについてのリスクについての記事を投稿してきましたが、今回は影響大きそうですね。移行ツール...

詳しく見るdouble_arrow

無料で企業やお店のホームページを運営するリスク

無料で企業やお店のホームページを運営するリスク

断言します。「無料で簡単に集客できるホームページができる方法」はありません!!...

詳しく見るdouble_arrow

Adobe Flash Player

Flashコンテンツのあるウェブサイトは早めに対応しよう

以前はこぞってフルFlashのクールなウェブサイトを制作していましたが、今はどのブラウザでも残念な表示になってます。...

詳しく見るdouble_arrow

BURTONのホームページの404エラーページ

オリジナルの404エラーページをいくつかまとめてみた

見る側を楽しませてくれる404エラーページ作成しているサイトをいくつかピックアップしてみました。...

詳しく見るdouble_arrow

KatsuyukiSusaki

はじめまして。ウェブデザイン・クロスロードの須﨑克之です。

フリーランスのウェブ屋として25年にわたって全国各地の中小企業や個人事業主のホームページ制作・運営サポートに携わってきました。近年、SNSの活用が盛んになってきています。しかしその効果が期待できるのはしっかりとした独自ドメインのウェブサイトがあってこそです。

中小企業や個人事業主、各種団体の皆様に寄り添った低価格&高品質のウェブ制作を心掛けています。どうぞお気軽にご相談ください。

\ WordPressを活用したホームページ制作 /

中小企業、個人事業主、各種団体等のホームページはお任せください。
Web Design CROSSROAD

お見積もりはこちら