ウェブデザインコラム

コンテンツをコピーされたら教えてくれるプラグインを入れてみた

このサイトのコンテンツがコピーされると、コピーされたテキストとコピーした人のIPがわかってしまうというプラグインを使ってみた...

詳しく見るdouble_arrow

Wordpressが動かないんですヽ(TдT)ノ

ホームページ制作を自分でやるのか業者に任せるのかどちらがいい?

検索サイトで見つけてもらえるようなホームページを自分で作成するのはそれなりの時間と努力が必要です。...

詳しく見るdouble_arrow

そもそもコンテンツマーケティングって何?

コンテンツマーケティングについてちょっと考えてみる(今さら…)

2年位前からでしょうか「これからはコンテンツマーケティングだぁ!!」みたいなのが聞かれるようになったのは。...

詳しく見るdouble_arrow

FacebookのLike Boxが廃止になりPage Pluginというのになるのだそうだ

Facebookの顔写真がずらっと並んだやつをウェブサイトに貼っている方、2015年6月23日には廃止になるようですよ。...

詳しく見るdouble_arrow

パソコン表示

モバイルフレンドリーな不用品買取業者さんのホームページ制作

春は引越しのシーズンですね。引越しの際に色々出てきて困るのが不用品。引越しの準備で忙しく、リサイクルショップに出かけたりするのはなかなか難しいものです。そんなときに便利なのが不用品を買い取りに来てく...

詳しく見るdouble_arrow

wixで作ったホームページは上位表示されますか

JimdoやWixで作ったホームページは検索で上位に出ますか?と聞かれる

JimdoやWixで作ったホームページがGoogleなどの検索で上位に出るかどうかをチェックする方法。...

詳しく見るdouble_arrow

中途半端なSEO業者

僕がもしSEO業者だったらこういう風に営業する(しないけど)

一世を風靡した外部リンク大量作成によるSEOのゴミがきっとまだあちらこちらに…振り回された中小企業、個人事業主の方も多いのでは?...

詳しく見るdouble_arrow

モバイルフレンドリーじゃなくて困っている人が多いようです

モバイルフレンドリーじゃないからと慌てても仕方がない。これを機会にスマホ対応にじっくり取り組むのが賢明です。...

詳しく見るdouble_arrow

Facebook広告

Facebookに表示される広告

僕はホームページ制作側の人間なので、こういう広告は表示されても…制作会社によってはクライアントに提案しちゃうのかも知れませんが。...

詳しく見るdouble_arrow

スマートフォンからのアクセスがどの程度の割合かを把握

スマホからのアクセスがますます増える傾向にあります。業種によってはモバイル対応サイトが無いとやっていけない時期に。...

詳しく見るdouble_arrow

KatsuyukiSusaki

はじめまして。ウェブデザイン・クロスロードの須﨑克之です。

フリーランスのウェブ屋として25年にわたって全国各地の中小企業や個人事業主のホームページ制作・運営サポートに携わってきました。近年、SNSの活用が盛んになってきています。しかしその効果が期待できるのはしっかりとした独自ドメインのウェブサイトがあってこそです。

中小企業や個人事業主、各種団体の皆様に寄り添った低価格&高品質のウェブ制作を心掛けています。どうぞお気軽にご相談ください。

\ WordPressを活用したホームページ制作 /

中小企業、個人事業主、各種団体等のホームページはお任せください。
Web Design CROSSROAD

お見積もりはこちら