ホームページ制作のヒント

このブログは誰のもの?

無料ブログで書いた記事の著作権はどうなっているのか?

遊びや趣味でブログをやっている人も一応きちんと確認しておいた方がいいことがあります。あなたのブログの著作権はどのように規約に書かれているか?...

詳しく見るdouble_arrow

オペレーティング システム

スマートフォンの普及率10%増、あなたのサイトはスマホ対応?

日経BPコンサルティングの調べによるとスマートフォンの国内での普及率は28.2%、一年前の調査から10%の伸びであるという。...

詳しく見るdouble_arrow

ホームページリース会社にご用心

ホームページをリース契約で制作依頼するのは要注意

ホームページ制作会社の中には制作費をリース契約で支払うことを提案する会社があります。一概には言えませんが、電話で営業してくる、訪問営業してくる、FAX営業してくる会社に多く見られます。...

詳しく見るdouble_arrow

愛知県のホームページ

ホームページ上の「大中小」ボタンは必要か

ちょくちょく見かける、ホームページの文字の大きさを変えるボタン。そのボタンがそもそも小さかったり意味が無い気がするのだが。...

詳しく見るdouble_arrow

グラグラしているが充電される

通販サイトの運営は大変なのです

先日、Amazonでモバイル用のバッテリーを購入しました。MacBookAirに対応したものがなかなか無い中でこれは…と思わせてくれるものを見つけたのです。株式会社テックの「

詳しく見るdouble_arrow

右メニューのレイアウト

ホームページのレイアウトとHTMLの順序

ホームページのレイアウトとHTMLの文書の流れを考えて見ましょう。SEOにとってはもちろん、アクセシビリティの観点からも大変重要なポイントです。...

詳しく見るdouble_arrow

丁寧なホームページ作成

どんな仕事でもそうですが、丁寧な仕事と言うのが大切です。それはもちろん当オフィスのような「ホームページ制作」の仕事においてもとても重要なことです。...

詳しく見るdouble_arrow

ShellExtLoaderを終了して下さい

MacにAdobeのCS6体験版をインストールしようと思ったら…ShellExtLoaderを終了して下さい。といわれてしまいました。...

詳しく見るdouble_arrow

ホームページを自分で作る

ホームページを制作会社に依頼すれば当然費用がかかります。これはどうしようもありません。でもホームページはその気になれば自分で作ることも可能です。そして多くの方が自分でホームページを作っています。...

詳しく見るdouble_arrow

アクセシビリティチェック

アクセシビリティに配慮したサイトを作成していても、作業でどうしてもチェックから漏れてしまう…というか見落としてしまうところがあります。人がやっていることですから見落としがあるのはいたし方のないことです...

詳しく見るdouble_arrow

KatsuyukiSusaki

はじめまして。ウェブデザイン・クロスロードの須﨑克之です。

フリーランスのウェブ屋として25年にわたって全国各地の中小企業や個人事業主のホームページ制作・運営サポートに携わってきました。近年、SNSの活用が盛んになってきています。しかしその効果が期待できるのはしっかりとした独自ドメインのウェブサイトがあってこそです。

中小企業や個人事業主、各種団体の皆様に寄り添った低価格&高品質のウェブ制作を心掛けています。どうぞお気軽にご相談ください。

\ WordPressを活用したホームページ制作 /

中小企業、個人事業主、各種団体等のホームページはお任せください。
Web Design CROSSROAD

お見積もりはこちら