ウェブデザインコラム

消防大学校

WEBアクセシビリティについて今一度考えてみる

昨年末になりますが、ある法人からウェブサイトリニューアルの相談がありました。その法人は視覚障がい者向けの活動をされていてこれまでホームページは自分たちでホームページ作成ソフトを使って作成しプロバイダー...

詳しく見るdouble_arrow

Webikeで登録したバイクをWordPressで表示

Webikeというサイトをご存知でしょうか?https://www.webike.net僕自身もバイク乗りなのでよく利用するサイトです。バイク用品のオンラインショップですが中古のバイクも取り扱って...

詳しく見るdouble_arrow

悪意のあるデザイン?ダークパターンって何?

ダークパターンとは何か?ダークパターンとは、ウェブサイトやアプリのデザインで、ユーザーを意図的に誘導して、本当はしたくない行動をさせてしまう仕組みのことです。一見すると便利で親切なデザインに見えるこ...

詳しく見るdouble_arrow

行政機関がドメインの管理が出来ていないorz

昨日あたりから省庁のウェブサイトのドメインの管理についてのニュースを耳にします。NHKのニュースサイトには以下のような記事がありました。何が問題なのか?国や省庁、地方自治体などの行政機関がドメイン...

詳しく見るdouble_arrow

選挙ポスター掲示板

政治家や議員がSNSに依存する危険性

昨年の様々な選挙や政治活動の場において政治家や議員がSNSを活用するケースが急増しています。2024年秋の衆議院議員選挙や兵庫県知事選挙など、選挙戦の場面でもSNSは欠かせないツールとなりつつあります...

詳しく見るdouble_arrow

「最新情報は公式SNSで」でいいのか?

「最新情報は公式SNSで」でいいのか?

最近、テレビやラジオなどのメディアで「最新情報は公式インスタグラムで」というアナウンスをよくに耳にします。市の広報やパンフレットなどでも「公式SNS」のQRコードが印刷されていたりします。このように...

詳しく見るdouble_arrow

WordPressのダッシュボード

WordPressはウェブサイトのコンテンツを管理できるCMS(コンテンツマネジメントシステム)です。現在、多くのウェブサイトがこのWordPressで構築されていてウェブデザイン・クロスロードでもW...

詳しく見るdouble_arrow

WordPressアプリで投稿~リストブロック

WordPressアプリで投稿~リストブロック

WordPressのリストブロックは、箇条書きや番号付きリストを簡単に作成できる便利なツールです。このブロックを使用することで、情報を整理して視覚的にわかりやすく伝えることができます。リストブロック...

詳しく見るdouble_arrow

WordPressアプリで投稿~ブロックオプション

WordPressアプリで投稿~ブロックオプション

WordPressスマホアプリで、投稿編集画面の右下に表示されるアイコンをタップすると、編集中のブロックに関連する「ブロックオプション」が表示されます。このアイコンは段落などのブロックの場合には右に...

詳しく見るdouble_arrow

WordPressアプリで投稿~ギャラリーブロック

WordPressアプリで投稿~ギャラリーブロック

WordPressのギャラリーブロックは、複数の画像を美しく整列させて表示するための機能です。投稿や固定ページに画像ギャラリーを簡単に追加でき、メディアライブラリから複数の画像を選択したり、新たにアッ...

詳しく見るdouble_arrow

KatsuyukiSusaki

はじめまして。ウェブデザイン・クロスロードの須﨑克之です。

フリーランスのウェブ屋として25年にわたって全国各地の中小企業や個人事業主のホームページ制作・運営サポートに携わってきました。近年、SNSの活用が盛んになってきています。しかしその効果が期待できるのはしっかりとした独自ドメインのウェブサイトがあってこそです。

中小企業や個人事業主、各種団体の皆様に寄り添った低価格&高品質のウェブ制作を心掛けています。どうぞお気軽にご相談ください。

\ WordPressを活用したホームページ制作 /

中小企業、個人事業主、各種団体等のホームページはお任せください。
Web Design CROSSROAD

お見積もりはこちら