市議選で当選!1か月前に公開したウェブサイトが果たした役割とは?

katsuのブログ

愛知県西尾市・やまいち志保氏のウェブサイト

政治家にとって独自ドメインサイトが必須の時代へ

2025年6月15日、愛知県西尾市で市議会議員選挙の投開票が行われました。SNSでの発信が当たり前となった今、政治家と有権者との距離はかつてないほど縮まっています。今回の選挙で当オフィスは、ある新人候補者のウェブサイトを投票日のわずか1か月前に公開。その結果、有権者との接点を築くことができ、見事当選を果たしました。

かつては「選挙期間中にポスターや街宣で訴える」ことが中心でしたが、今は「日常的に情報を発信し、信頼を積み重ねる」ことが重要な時代です。インターネットで情報を得るのが当たり前となった現在、候補者の考えや実績、想いを自らの言葉で発信できる独自ドメインのウェブサイトは、特別なツールではなく必要最低限の装備といえるでしょう。

今回の選挙で実際に成果を上げた事例をもとに、政治家にとってなぜウェブサイトが不可欠なのかを考えていきます。

【実績紹介】選挙1か月前に公開された新人候補者のサイト

紹介するのは、2025年6月15日に行われた愛知県西尾市の市議会議員選挙に立候補した新人候補者のウェブサイト事例です。当オフィスでは、選挙のわずか1か月前にあたる5月16日に、候補者の公式サイトを公開しました。

サイト構築には、短期間でも効果的に候補者の情報発信ができる「政治家パック」を活用。政策、プロフィール、後援会案内、活動報告などをバランスよくまとめた構成で、スマホ対応やSNS連携、検索対策も万全です。

アクセス解析によると、投票日当日は128件、翌日の月曜日には351件のアクセスを記録。サイト公開から1か月という短い期間ながら、有権者との接点づくりにしっかりと貢献しました。

そして何より、この候補者は見事初当選。ネットでの情報発信が、選挙戦を有利に進める重要な要素であることを実証した好例となりました。

選挙が終わってからがスタート!任期中の発信が「次」につながる

選挙に当選した瞬間はゴールではなく、政治家としてのスタートです。そして次の選挙を見据えた「準備」は、当選直後から始まっていると言っても過言ではありません。その中でも、日々の活動を可視化し、有権者に継続的に届けていくことが今後の信頼と支持につながります。

政治家にとっての実績は「やったこと」そのものではなく、「何をやって、どう伝えたか」です。たとえば議会での質疑、地域イベントへの参加、防災や福祉に関する提言。こうした日々の取り組みを、定期的にウェブサイトやブログを通じて発信することで、その蓄積が「信頼」として形になります。

また、有権者との接点を持ち続けることは、次の選挙に向けて非常に重要です。選挙期間だけ顔を出す候補者と、日常的に活動報告をしている現職では、有権者の印象がまったく異なります。活動報告は「報告義務」ではなく、「信頼構築のチャンス」です。

議会ごとの発言要旨や報告レポート、地域での活動写真や動画など、形式は様々でも構いません。重要なのは「伝える姿勢」があるかどうかです。更新が止まっているウェブサイトでは、せっかく築いた信頼が逆に不信感につながることもあります。

だからこそ、当選後も継続的に情報発信ができる仕組みを整えることが、「次」につながる選挙戦の準備になるのです。

政治家パックなら最短3日で公開、選挙に間に合う

「選挙が迫っているけれど、まだウェブサイトがない」「何を載せればいいのかわからない」そんな方のために当オフィスがご用意しているのが、政治家向けホームページ制作サービス「政治家パック」です。

このパックは、政治家として最低限必要な情報をわかりやすく整理して発信できるよう、専用のテンプレートと構成をご用意しています。掲載できる内容は以下のとおりです。

  • プロフィール:経歴や想いを伝える「自己紹介」
  • 政策紹介:重点政策やテーマ別の取り組みを掲載
  • 活動報告:地域行事への参加や議会での発言など
  • 後援会のご案内:入会方法や活動内容の紹介
  • SNS連携:X(旧Twitter)やInstagramなどとの連携表示機能

加えて、すべてのページはモバイル端末に最適化されており、セキュリティ(常時SSL化)やSEO対策(検索エンジン対策)も標準で対応しています。「見やすく」「安心して使える」ことを重視した設計です。

制作の流れはとてもシンプル。ヒアリング → 原稿・写真のご提供 → 制作 → 公開まで、最短3日で仕上げることが可能です。急な選挙でもスピード対応いたします。
さらに公開後も、更新方法のご案内や簡単な修正、運用相談などのサポートも充実。初めての方でも安心してスタートできます。

選ばれる政治家になるために、まずは「伝える仕組み」を整えてみませんか?

KatsuyukiSusaki

はじめまして。ウェブデザイン・クロスロードの須﨑克之です。

フリーランスのウェブ屋として25年にわたって全国各地の中小企業や個人事業主のホームページ制作・運営サポートに携わってきました。近年、SNSの活用が盛んになってきています。しかしその効果が期待できるのはしっかりとした独自ドメインのウェブサイトがあってこそです。

中小企業や個人事業主、各種団体の皆様に寄り添った低価格&高品質のウェブ制作を心掛けています。すさきかつゆきのブログもぜひアクセスしてください。

\ WordPressを活用したホームページ制作 /

中小企業、個人事業主、各種団体等のホームページはお任せください。
Web Design CROSSROAD

お見積もりはこちら