W3C準拠の必要性

ホームページ制作のヒント

ホームページを作成するためのHTML。この記述方法にはルールがあります。 HTMLの記述方法がまちまちですとブラウザごとでの表示が崩れたりします。そこでW3Cという団体が標準となる企画を勧告しています。そしてその企画に 準拠することすなわちW3C準拠はこれからのウェブサイトではとても重要なこととなります。

ほんの少し前まではブラウザと言えばインターネットエクスプローラーかネットスケープナビゲーターのいずれかが主流でした。ホームページを制作する側もこの2つのブラウザで表示させることのみを意識してサイトの制作を行ってきました。

しかしながら、W3C勧告に準拠したモダンブラウザが登場することによりウェブ制作においてW3C準拠はとても重要なこととなっています。W3C準 拠、Web標準であることはより多くの人にサイトを快適に閲覧してもらうことが出来る、検索エンジンに優位に働く(SEO)最低限必要なこととなっていま す。

残念なことにそのような現在においてもW3C準拠を意識しないホームページ制作会社が多く存在します。普段インターネットエクスプローラーを使う方 はあまり気付かないかもしれませんが、Firefox(私が普段使っているブラウザ)で閲覧すると表示のおかしなホームページが多いことに気付かされま す。

ホームページ制作会社のサイトですらレイアウトが大きく崩れていたりすることがあります。インターネットエクスプローラー以外のブラウザを利用する人はごく少数です。それでも最近はインターネットエクスプローラー以外のブラウザを使う人が増えてきています。

すでにホームページを公開している方で、公開後しばらく時間の経っている方、様々なブラウザで閲覧したことのない方、チェックした方がよいでしょう。多少のずれはよしとしても、文字が重なって見えたり、段組が大きくずれたりしていれば修正が必要でしょう。

いくつかブラウザをあげてみましょう。いずれも無料でダウンロードできますのでチェックしておきましょう。

KatsuyukiSusaki

はじめまして。ウェブデザイン・クロスロードの須﨑克之です。

フリーランスのウェブ屋として25年にわたって全国各地の中小企業や個人事業主のホームページ制作・運営サポートに携わってきました。近年、SNSの活用が盛んになってきています。しかしその効果が期待できるのはしっかりとした独自ドメインのウェブサイトがあってこそです。

中小企業や個人事業主、各種団体の皆様に寄り添った低価格&高品質のウェブ制作を心掛けています。どうぞお気軽にご相談ください。

\ WordPressを活用したホームページ制作 /

中小企業、個人事業主、各種団体等のホームページはお任せください。
Web Design CROSSROAD

お見積もりはこちら