Google検索結果でプレビュー

ホームページ制作のヒント

インスタント プレビューGoogleの検索結果の画面で検索結果対象のサイトのプレビューをみることができるようになりましたね。しばらく利用してみましたがなかなか便利です。これから訪問しようとするサイトに自分の探している情報がありそうかどうかをある程度判断することが出来ます。

ただし、サイトを作成する側からすると気をつけなければならないことが増えました。

まず、Flashは表示されません。その部分は空白になってしまいます。気にならない程度の大きさであればまだ良いですがちょっと間抜けな感じです。そのことを知っていてFlash嫌いの人は避けるかもしれません。

広告ベタベタのアフィリエイトサイトも分かってしまいます。

3カラム、4カラムのゴチャッとしたサイトは「え?この中から自分のほしい情報を探すの?」と言う気分になるかもしれません。

また、縦に長いページはブチッとちぎられた感じで表示されます。これも見る人によっては「ダラダラ長いのを読ませんのかよ…」と思うかもしれません。

全てのページで気を配るのは大変ですが、トップページくらいはプレビューでクッキリハッキリ見せるようにしておきたいですね。

やはり、シンプルがベスト。
と言うことですね。

KatsuyukiSusaki

はじめまして。ウェブデザイン・クロスロードの須﨑克之です。

フリーランスのウェブ屋として25年にわたって全国各地の中小企業や個人事業主のホームページ制作・運営サポートに携わってきました。近年、SNSの活用が盛んになってきています。しかしその効果が期待できるのはしっかりとした独自ドメインのウェブサイトがあってこそです。

中小企業や個人事業主、各種団体の皆様に寄り添った低価格&高品質のウェブ制作を心掛けています。どうぞお気軽にご相談ください。

\ WordPressを活用したホームページ制作 /

中小企業、個人事業主、各種団体等のホームページはお任せください。
Web Design CROSSROAD

お見積もりはこちら