
WordPressでホームページやブログを運営していると、「更新してください」という通知を目にすることがあります。上のスクリーンショットのように左のメニューの「更新」や「プラグイン」のところに赤いマークが表示されます。ですが、「何をどう更新すればいいのか分からない」「更新して不具合が出たら困る」と不安に感じる方も多いでしょう。そこでWordPressの更新にはどんな種類があるのか、そしてなぜ更新が重要なのかを初心者にも分かりやすく解説します。安全にサイトを運用していくために、基本的な知識を身につけましょう。
WordPressの「更新」の種類
WordPressの「更新」にはいくつかの種類があります。それぞれについて解説します。
コアの更新(WordPress本体)
WordPressの「コア」とは、WordPress本体のプログラムを指します。このコアの更新には、大きな変更を伴う「メジャーアップデート」と、小さな修正やセキュリティ対応を行う「マイナーアップデート」があります。メジャーアップデートでは新機能が追加されたり、操作画面が変わることもあるため、事前に内容を確認し、バックアップを取ってから行うのが安全です。一方、マイナーアップデートは自動で適用されることも多く、セキュリティ強化のためにもこまめな更新が重要です。
テーマの更新
テーマの更新では、デザインやレイアウトの不具合修正、表示速度の改善、新機能への対応などが行われます。公式テーマだけでなく、独自にカスタマイズされたテーマを使用している場合は、更新によって上書きされることもあるため注意が必要です。事前に子テーマを使ってカスタマイズしておくと、更新時のトラブルを回避しやすくなります。最新バージョンに保つことで、より快適で安定したサイト表示を維持できます。
なお、当オフィスで構築したサイトの場合テーマはそれぞれのクライアント様オリジナルのものとなっています。汎用テーマではないため更新を行うことはあまりありませんがサポートをお申し込みの場合は適切なタイミングでテーマの更新を行っています。
プラグインの更新
プラグインは、WordPressにさまざまな機能を追加するためのツールです。更新では、バグ修正やセキュリティ向上、WordPress本体との互換性確保、新機能の追加などが行われます。特にセキュリティ面の更新は重要で、古いプラグインを放置すると攻撃の対象になりかねません。複数のプラグインを導入している場合は、互換性の確認も重要です。更新前にはバックアップを取り、不具合が出たときの復旧手段も用意しておきましょう。
翻訳ファイルや開発ツール関連の更新
WordPressでは、日本語などの多言語対応のために翻訳ファイルが用意されています。これらの更新により、管理画面やテーマ・プラグインの表示がより正確で分かりやすくなります。また、開発者向けツール(REST APIやブロックエディタのライブラリなど)も更新されることがあります。一般ユーザーにとって影響は少ないですが、翻訳や開発環境の安定性を高めるためにも、できるだけ最新の状態に保つことが推奨されます。
なぜWordPressの更新は重要なのか?
WordPressの更新はなぜ必要なのでしょうか?WordPressはサーバー上で動作しているホームページを管理するソフトウェアです。ですからWindowsやスマホのアップデートがあるようにWordPressも更新(アップデート)があります。このアップデートを怠れば主にセキュリティ上の問題が発生する可能性があります。WordPressの更新が必要なわけをわかりやすくまとめてみましょう。
セキュリティ強化(脆弱性の修正)
WordPressは世界中で使われている人気のCMSのため、常にハッカーの標的になりやすいという側面があります。過去に見つかった「脆弱性(ぜいじゃくせい)」と呼ばれるセキュリティの穴を放置していると、第三者にサイトを乗っ取られたり、ウイルスを仕込まれたりするリスクがあります。更新によってこれらの脆弱性が修正されるため、常に最新の状態を保つことが安全なサイト運営には欠かせません。
新機能の追加・改善
WordPressの更新では、新しい便利な機能や使いやすくなる改善が行われることがあります。例えば、記事の書きやすさを向上させるエディターの改良や、画像の表示方法の追加などが含まれます。これにより、より効率的にサイトを管理したり、訪問者にとって見やすく快適なサイトづくりがしやすくなります。こうした新機能を活用するためにも、更新は大切です。
バグ修正
どんなソフトウェアにも、小さな不具合(バグ)はつきものです。WordPressやプラグイン、テーマにも、意図しない表示の乱れや、ボタンが反応しないといった不具合が起こることがあります。こうしたバグは、更新によって少しずつ修正されています。「前はできたのに、今は動かない」というトラブルも、最新バージョンにすることで解消することがあります。
他のテーマ・プラグインとの互換性維持
WordPressは本体・テーマ・プラグインが組み合わさって動いています。それぞれが別々に更新されるため、互換性が取れていないと、不具合やエラーの原因になることがあります。たとえば、本体は最新なのにプラグインが古いままだと、表示が崩れたり動作しなくなったりすることも。すべてをバランスよく更新することで、互いに干渉せず安定したサイト運営ができます。
WordPressの更新方法
WordPressの更新(アップデート)はその手順自体は簡単です。

メニュー左側の「更新」をクリックします。赤いマークに数字が表示されますがその数字が更新の必要数です。
上のスクリーンショットの場合、プラグインで4つ、テーマで一つの更新が必要であることがわかります。「更新」したい項目にチェックを入れ「プラグインを更新」または「テーマを更新」をクリックします。
たったこれだけのことです。とても簡単なのですが稀にアップデートをすると不具合が発生することがあります。その場合にどのように対処をするかなのですがこのページでは説明しきれないのでそのような場合はご相談ください。有償で対応しています。